〈a href="https://plus.google.com/u/0/102667563044732818612?rel="author"〉+Naoyuki Shibata
〒470-0113 愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F
営業時間 | 8:30~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
税務調査に対しての意識を持っていただくためのポイント、心得をまとめました。参考にしてください。
☆税務署のターゲットにならないために
☆ここがあやしいと思ったら厳しく指摘してきます
そこで「今まで一度も税務調査を受けたことがない」会社にとっては税務調査の対象に上がらないために「過去に税務調査があり重加算税を賦課された」会社にとっては次回の税務調査に備えて税務調査対策は非常に重要です。
心得として
☆税務調査があっても説明できる証拠を必ず保存する
☆会社(同族会社の場合は自分もふくめて)を守るためという自覚を強く持つ
会社を守るためにはどうしたらよいでしょうか。それは当り前のことといわれるかもしれませんが、税務署に指摘されないように帳簿の記載を詳しく記入することにつきます。
いつ、どこで、誰と、何のためにといったことの記入とその証拠である領収書の保存です。どれだけ詳しく記入しても詳しすぎるということはありません。
科目としては接待交際費、旅費交通費は要注意です。
ではなぜ、税務署はこの科目を狙うのでしょうか?
これらの個人的費用が入りやすい科目に非違が発見されれば
☆赤字法人であっても追徴税額が必ず発生する。
☆黒字法人であれば会社にとってはトリプルパンチ以上にもなります。すなわち 法人税、所得税(源泉所得税含む)、消費税、住民税の本税の追徴税額及び重加算税の賦課、延滞税(除算期間なし)となりかなりの負担
ということは税務署からすれば、かならず増差税額が発生するからです。
事業を営んでいる限りは税務署との付き合い、その中でも税務調査については
避けて通ることはできません。
そこで
税務調査について科目別に調査のポイントや対応策、よくある否認事項を
述べていきたいと思います。
税務調査対策、税務署への対応はこれで万全です!
※ 税務調査に関する役立つ情報upしました
※ 税務調査の目のつけどころupしました・・・売上(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・売上(その2)
※ 税務調査の目のつけどころupしました・・・仕入
※ 税務調査の目のつけどころupしました・・・売上割戻し(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・売上割戻し(その2)
※ 税務調査の目のつけどころupしました・・・棚卸資産(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・棚卸資産(その2)
※ 税務調査の目のつけどころupしました・・・交際費(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・交際費(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・交際費(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・交際費(その4)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・寄附金(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・寄附金(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・寄附金(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・人件費(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・人件費(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・人件費(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・人件費(その4))
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・修繕費(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・修繕費(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・固定資産(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・固定資産(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・有価証券(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・有価証券(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・有価証券(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・租税公課(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・租税公課(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・租税公課(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・繰延資産(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・繰延資産(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・繰延資産(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・繰延資産(その4)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・ソフトウエア(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・ソフトウエア(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました・・・ソフトウエア(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました…会費・入会金等(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…会費・入会金等(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…会費・入会金等(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました・・・消費税(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…消費税(その2)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…消費税(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…消費税(その4)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…消費税(その5)
※ 税務調査の目のつけどころ記事upしました…源泉所得税(その1)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…源泉所得税(その2)
※ 税務調査の目のつけどこと記事追加しました…源泉所得税(その3)
※ 税務調査の目のつけどころ記事追加しました…源泉所得税(最終回)
※ 税務調査手続の改正について記事UPしました
※ 更正の請求の期間延長について記事upしました
※ 税務調査手続きに関するFAQについて記事UP開始しました
〒470-0113
愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F
8:30~17:00
土日祝祭日
介護、医療系事業者の方
法人設立手続きから税務
労務までフルサポート
柴田尚之税理士事務所
(業務エリア:名古屋、日進、東郷、長久手、みよし、豊田他)