〈a href="https://plus.google.com/u/0/102667563044732818612?rel="author"〉+Naoyuki Shibata

〒470-0113 愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F

営業時間
8:30~17:00
定休日
土日祝祭日

Q.資金繰り表の作り方と作成のポイントを教えてください。


答え
 資金繰り表は、「繰越金+収入−支出=残高」というお金の動きを収入の

項目や支出の項目に区分してわかりやすくしたものです。通常毎月作成し、

金額は円単位ではなく千円単位や万単位でも十分です。また、資金繰り表

には「実績」と「予定」の2種類があります。

実績資金繰り表の作り方
実績資金繰り表を作るために必要な資料
①月次試算表
②現金出納帳
③預金出納帳もしくは預金通帳
④手形帳(受取手形帳・支払手形帳)
⑤借入金返済明細
※実績資金繰り表は、1か月分の仕訳データから現金・預金が動く取引

を抽出して作成するやり方が基本ですが、現金出納帳と預金出納帳から

でも作れます。

収入欄
収入欄には、現金や預金が入ってきたもので借入金以外の入金を記載し

ます。
現金売上:現金出納帳から現金でその月に売ったものを抽出して金額を

記載します。
売掛金回収:現金出納帳を預金出納帳から回収された売掛金の金額を

抽出して記載します。
受取手形取立・割引:預金出納帳と受取手形帳を見て、その月に取立・割

引を行った金額を記載します。

ポイント収入欄に記載する金額は現金出納帳と預金出納帳の入金欄(

方の金額)です。前受金の入金があった場合には、「その他の収入」欄に

するか「前受金入金」欄を作って金額を入れると便利です。

注意点借入をしたことによる入金は財務収入へ記載します。現金と預金

の間の現金振替は収入と全く関係ないので、収入欄にはいれないよう注意し

てください。

営業収支:収入から支出を差し引いた金額が営業収支で経常収支ともいい

ます。これは、企業本来の営業活動どれだけ現金を手に入れているかをあら

わします。営業収支がマイナスの場合は財務収支でやりくりしなければなりま

せん。

財務収入・支出欄
財務収入・支出の欄には、借入金による入金と借入金返済による出金を記載

します。

財務収支:財務収支は借入金による入金から借入金返済による出金を差し引

いた金額で、企業本来の営業活動とは別に、金融面の収支ですので「金融収支

」ともいいます。

支出欄
支出欄には、現金や預金が出ていたもので借入金返済以外の出金を記載しま

す。
現金仕入:現金出納帳から現金でその月に仕入れたものを抽出して金額を記

載します。
買掛金支払:現金出納帳と預金出納帳からその月に支払った買掛金の金額を

抽出して記載します。
支払手形決済:支払手形帳と預金出納帳を見て、その月に決済された支払手

形の金額を記載します。
人件費:現金出納帳、預金出納帳を見て、その月に支払った次の金額を記載し

ます。人件費を未払い計上している場合でも、「人件費」欄に記載します。
 役員や従業員個人にその月に支払った金額 ⇒人件費の欄
 源泉所得税預り金でその月に支払った金額  ⇒
 社会保険料預り金でその月に支払った金額  ⇒預り金支払の欄

その他の経費(その他支払):現金出納帳と預金出納帳から、その月に支払っ

た経費の金額を抽出して記載します。勘定科目によって、買掛金を計上している場

合には「買掛金支払」欄に記載することになりますが、そうでない場合は単純に試算

表の金額がそのまま現金・預金からの出金として各項目に記載していきます。
未払金支払:未払金の支払は固定資産購入額の月賦支払額です。細かく分析す

る場合には「設備収支」の欄を作ってそこに記載します。
支払利息:借入金返済明細と預金出納帳を見て、その月に支払った利息金額を記

載します。

ポイント支出欄に記載する金額は現金出納帳と預金出納帳の出金欄(貸方の金

額)です。前払金の支払があった場合には、「その他支払」欄に記載するか、「前払金

支払」欄を作って記載すると便利です。

注意点支出欄に記載されるものに分かれます。月次損益試算表の数値がそのま

ま使えるものと使えないものに分かれます。買掛金を計上する勘定科目とそうでない科

目に分けて、資金繰り表への記載箇所に注意しましょう。また、借入金返済による出金

は財務支出へ記載します。現金と預金の間の現金振替は支出と全く関係ないので、支

出欄には入れないよう注意してください。

収支過不足:その月の営業収支と財務収支の合計です。

翌月へ繰越:前月より繰り越された金額に収支過不足をプラスした金額が「翌月への繰

越」になります。その金額を翌月の「前月より繰越」に記載します。
ポイント翌月へ繰越」の金額が月次試算表の現金・預金残高と一致していれば、資

金繰り表にもれなく記載がされているということになります。

参考 予定資金繰り表の作り方
 予定資金繰り表は、月次経営計画をもとに作成します。経営計画が作成できたら、売掛

金や受取手形での回収割合や買掛金や支払手形での決済割合を過去の実績から見積も

 

ります。あくまでも現金の出入りを予測するものですから、売上や仕入の計上時期とはズレ

が生じることに注意して作成しましょう。

 


<実績資金繰り表>

    4月 5月 6月
  前月より繰越   ××× △△△
収入 現金売上      
  売掛金回収      
  受取手形取立・割引      
  その他収入      
収入合計        
支出 現金仕入      
  買掛金支払      
  支払手形決済      
  人件費      
  預り金支払      
  その他支払      
  未払金支払      
  支払利息      
支出合計        
営業収支        
財務収入 借入金(金融機関)      
  借入金(その他)      
財務収入合計        
財務支出 借入金返済(金融機関)      
  借入金(その他)      
財務支出合計        
財務収支        
収支過不足        
翌月へ繰越   ××× △△△  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0561-75-6634

担当: 柴田(しばた)

営業時間:8:30~17:00
定休日:土日祝祭日

対応エリア
名古屋、日進、東郷、長久手、みよし、豊田他

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

0561-75-6634

<営業時間>
8:30~17:00
※土日祝祭日は除く

柴田尚之税理士事務所

住所

〒470-0113
愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F

営業時間

8:30~17:00

定休日

土日祝祭日

介護、医療系事業者の方
法人設立手続きから税務

労務までフルサポート
柴田尚之税理士事務所

office_side3.jpg

(業務エリア:名古屋、日進、東郷、長久手、みよし、豊田他)

愛知相続サポートセンター

Facebook

パート募集