〈a href="https://plus.google.com/u/0/102667563044732818612?rel="author"〉+Naoyuki Shibata
〒470-0113 愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F
営業時間 | 8:30~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
Q2 資金繰りを意識せずにいたら、キャッシュが不足してしまいました。どうしたらいいですか。
答え
キャッシュが不足することを資金がショートするとも言います。現預金の収入で支出をまかないきれない状態のことで、早急に資金ショートの手当てを考えなければなりません。資金手当てに失敗することは倒産につながります。資金ショートの予防と対策のためにも資金繰り表の作成は重要です。
1.キャッシュが不足するとどうなるの?
(1)黒字でも倒産するわけ
企業会計では売上や仕入は発生主義で計上し、利益を計算します。企業の活動は通常、商品を仕入れてから売上が計上される仕組みになっており、そのため仕入代金の支払いが売上代金の入金に選考します。すると、どこかのタイミングで資金ショートを起こします。これが利益を出しているのに資金が足りなくなる理由です。
上の図で見ると利益は3,000円(売上高6,000円ー仕入3,000円)出ているにもかかわらず、売上の入金に先行して仕入代金1,000円の支払いがあるため、資金ショートが起こっています。このときの資金ショートの手当てをしなければ、黒字企業でも経営が立ち行かなくなる可能性があるのです。
これは一般の物品販売業の例ですが、介護保険事業の場合はヘルパーさんの給料が介護保険収入よりも先に発生するため考え方は同様です。
(2)資金手当ての方法とは
いつ、いくら足りないのかを把握し、支出や収入の時期をずらすことはできないかを検討した上で次のような対策を立ててみます。
①支出や収入の時期をずらす
例)売上代金の回収を早めることはできないか。
②企業内部で調達
例)定期預金、積立預金で解約できるものはないか
有価証券などで換金できるものはないか
③企業外部から調達
例)生命保険の契約書貸付金や解約ができないか
金融機関から緊急融資が受けられないか
時間的な余裕がある場合には、いろいろな対策を採ることが可能ですが、時間的に余裕がない場合にはとれる対策もかぎられてしまいます。支払い延期の依頼は信用不安を起こす可能性もあるため慎重に対応しなければなりません。早めの対応をするためにも資金繰り表を作成して資金ショートの時期と金額を把握することがとても重要なのです。
2.資金繰りを楽にするには?資金繰りが苦しくなるわけ?
(1)表裏一体の関係
資金繰りが楽になる要因と苦しくなる要因は表裏一体の関係です。苦しくなる要因を取り除けば自然と資金繰りも楽になります。まずは、なぜ資金繰りが苦しくなるのかその要因をさまざまな側面から考えてみましょう。
収入から見た場合(一般企業の場合) | ・利益(売上)が減少している ・売掛金の回収が遅れている ・売掛金や受取手形が増えている ・過剰在庫を抱えている ・貸倒れが増えている |
支出から見た場合 | ・無駄な費用が増えている ・買掛金の支払いが早くなっている ・過大な設備投資をしている |
借入金から見た場合 | ・過剰な債務を負っている |
経営者の意識から見た場合(介護事業でも特に重要な要素) | ・どんぶり勘定で資金繰りを考えていない ・資金繰りを他人任せにしている ・会社のお金と個人のお金の区別がついていない |
資金繰りを楽にする究極の方法は残念ながらありません。資金繰りを苦しくさせている要因を取り除き改善することこそ資金繰りを楽にする最善策なのです。そのためにも経営者自らが会社の資金繰りに対する意識を高めることが重要です。
(2)借入金と資金繰り
資金がショートしたときに金融機関からの借入金でまかなうケースは多いでしょうが、赤字が原因の場合、安易に借入れに頼るのは非常に危険です。赤字補填の借入れを続けていると借入金が膨らみ、いずれは資金繰りが破綻します。借入金返済の原資はあくまでも利益にあるのですから、早急な黒字化対策を採ることが先決です。
金融機関から借入れをしたら、資金の「入り」として記録するとともに、返済元金と支払利息を資金の「出」として今後の資金繰りに取りまな組ければなりません。これを怠ると返済期日に資金ショートを起こした場合、あわてることになります。借入れを行ったつど、借入金返済明細を作っておくと便利です。
借入金返済明細
銀行名 | 借入れ 年月日 | 金利 | 借入れ金額 | 返済期日 | 月ごとの 返済元金 | 期首の 借入金残高 | 期末の借入金残高 |
A銀行 | % | 〇〇〇円 | △△△円 | ×××円 | |||
B銀行 | % | 〇〇〇円 | △△△円 | ×××円 | |||
・・・ | |||||||
合計 | 〇〇〇円 | △△△円 | ×××円 |
〒470-0113
愛知県日進市栄2丁目1306番地 ノースステージ2F
8:30~17:00
土日祝祭日
介護、医療系事業者の方
法人設立手続きから税務
労務までフルサポート
柴田尚之税理士事務所
(業務エリア:名古屋、日進、東郷、長久手、みよし、豊田他)