第1回 柴田式月次決算書 「利益とお金の違い」
柴田式月次決算書 「利益とお金の違い」を伝えます

社長の悩み「全然お金が増えないんだけどどうしてだろう」
きちんと月次決算報告をしているにもかかわらず、たまに社長に言われます(聞かれます)。
”柴田式”月次決算書には、 毎月キャシュフロー計算書があるので、お金の出入りはきちんと説明しているはずですが、それでも聞かれます?。
我々会計事務所で働く 人からしたら「うそでしょう」と思われるかもしれませんが、中小企業経営者の方々が陥る勘違いをお伝えします。
それは「借入金の返済=費用」だと思っている方が意外と多いのです。
つまり、社長は「利益≒お金」だと思っているということなのです。
だから、年に数回しかお金 の話をしないこうなってしまう傾向は 一層高いのです。
柴田式月次決算書で利益とお金の違いを毎月訪問時にお伝えしていきます。
「会社は赤字だから潰れるのではなく 、お金が亡くなるから潰れるのです。」
ですから、損益計算書だけでなく、しっかり貸借対照表もキャシュフローも大切にする必要があるのです 。
毎月毎月しっかりと、月次決算書でお金 の流れを説明していきます。
一緒に高収益事業構造の会社を作りましょう。